新着情報

小田原健一先生の情熱の個別セミナー1

小田原 健一(おだわら けんいち)
<経歴> 

神戸の中堅塾の個別指導部門の責任者を務める。
生徒数を18名から281名まで伸ばす。
不振校舎の業績改善においては、年度当初69人の生徒を半年で181人まで回復。
2013年、個別指導塾コンサルタントoffice lokki(オフィスロッキ)を設立。


<ご挨拶>

こんにちは。兵庫県で個別指導塾のコンサルタントを行っている小田原と申します。
生徒の成績も塾の経営もその本質は変わりません。
それは正しいことを、適したやり方で、必死のパッチに頑張ること。
間違ったことをどれだけ頑張っても成果は出ませんし、やり方が適していなければ成果が出るまでに時間がかかりすぎてしまいます。
原理原則を踏まえて、また会話を大切にしながら、貴塾の課題克服に貢献できればと思っています。よろしくお願いします!

個別指導では『良い先生』の概念を捨てよう!

こんにちは。兵庫県で個別指導塾のコンサルタントをしている小田原と申します。今月より『教室が元気に!! 先生が元気に!! 子どもたちが元気に!!』をコンセプトに、読まれた方が少しでも元気になってもらえるようなコラムを書いていきたいと思います。何卒宜しくお願いします!


初回のお話は、『良い先生』についてです。生徒や保護者には『良い先生に教えてもらいたい』という気持ちがあることでしょう。塾長先生にも『出来ることなら良い先生を揃えたい』という気持ちやがあることかと思います。


確かに一斉指導であれば『良い先生』という発想は非常に大事です。いったん授業が始まってしまうと多くの生徒をマネジメントしなければいけません。習熟度別にクラス編成が出来ていたとしても、細かい学力は皆違います。性格も違います。その日のモチベーションも皆違います。こういった状況を判断し、時に厳しく、時に面白く集団を引っ張っていかなければいけません。当然、その技術が上手な先生と下手な先生がいて、上手い先生、つまり『良い先生』の方がより良い授業が出来ることは言うまでもありません。


しかし、個別指導では少し考え方を変える必要があります。個別指導には色んなタイプの生徒がいます。成績上位の生徒、中下位の生徒、性格が内気な生徒、反抗期丸出しの生徒。その全てのタイプの生徒を指導できる講師はまずいません。


難関国公立大学に通う講師は成績上位の生徒への指導は得意でしょうが、反抗期の生徒の指導は苦手だったりします。高校までずっと柔道をやっていました!というような講師は反抗期の生徒への対応は得意ですが、難しい問題の質問をされるとタジタジだったりします。


個別指導塾は適材適所です。『良い先生』という概念を捨てて、生徒と講師のマッチングで問題を解決した方が上手くいきます。『良い先生』がいる個別指導塾が強いのではなく、『様々なタイプの先生』がいる個別指導塾が強いのです。


『様々なタイプの先生』が在籍する塾をつくる為にはどうすればいいか? それは講師の長所を褒めて、伸ばしてあげることです。講師の多くは大学生で、指導に自信がない人が大半かと思います。塾長先生が見ても『もっとこうしたらいいのに』と感じることが多いことでしょう。しかし、片目をつぶって、時には両目をつぶって(笑)講師の苦手なところではなく、講師の長所に目を向けることが講師を育成するポイントです。


どんな講師にも必ずいい所が1つはあります。その長所を生かせるような講師配当を心がけることで皆が総活躍できる運営を図っていくと個別指導は上手くいきます。そう言えば、安倍首相も『一億総活躍社会』と言ってますね(笑)

 

今日は個別指導の講師に対する私の基本的なスタンスをご紹介いたしました。貴塾にとって少しでもお役立ちいただければ幸いです。最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ