新着情報

代表酒井秀樹の「今、こう思う」8

学長の「今、こう思う」

酒井 秀樹(さかい ひでき) <プロフィール>
株式会社 名大SKY 代表取締役社長
有限会社 アンイングリッシュクラブ 代表取締役社長
一般社団法人 ちいさな成功体験推進協会 代表理事
その他団体の役員を歴任
名古屋大学 理学部卒 

名大1年の19歳(1988年6月)に同級生3人で家庭教師センター「名大教育研究会」、同年8月に学習塾「SKYセミナー」(現:名大SKY)を創業。「創業資金1万円」がある意味自慢。バブル崩壊・平成金融恐慌・リーマンショックによる、失われた20年を試行錯誤・苦労と工夫を重ねて、現在の50校舎、生徒数4200人に至る。

成長したきっかけは、1997年直営校で映像授業による自立指導「IT個別」を始めたこと。2000年外国人講師による英会話事業に参入したこと、2010年そろばん事業に参入したこと。

そして教室を出来るだけ賃貸ではなく自社物件にて取得したこと。

夢は大学時代から今まで一貫して「新聞の株式欄に自分の会社の名前を載せること」夢実現のためには新聞というメディアが無くなる前に株式公開をしないといけないと焦る毎日です

代表酒井秀樹の「今、こう思う」8

 前回は講習会費設定で失敗した話及び保護者対応で失敗した話をいたしましたが、創業当初ですので、またまた失敗します。次は定期テスト対策で失敗します。「こんなに失敗ばかりしてよくつぶれなかったものだ」と思われる先生方もいらっしゃるかもしれませんが時代が良かったせいか生き残ることが出来ました。

 
 テストの山張りが得意で、自分自身も山が当たり続け志望大学に合格することが出来、そして学習塾を開業したはずなのに慢心があったのだと思います。中学校の過去問も入手することなく、定期テスト対策をしていたのです。
 
 「2学期末テスト」「学年末テスト」とテスト範囲表を見るだけで定期テスト対策指導をして、それでも山があたり「成績が上がった」と評判で生徒を集めていたのに、内申点に影響する大切な中学3年生の1学期中間テストで失敗してしまいました。
 
 定期テストの問題に全く教えたこともない因数分解がいくつも出題されていました。教室のあった、千種区の本山という場所のS中学校は当時名古屋で最もレベルの高い中学校の一つと言われていました。そのS中学校では普通のレベルの問題では、テストの点に差がつかないので、中3生の定期テストには教科書レベル以上の問題が出るとの事でした。
 
 過去問を見れば一目瞭然。似たような問題が昨年も出ていました。ですがそういう問題を見たことのなかった、A君はテスト問題の最初の方に出ていたその問題を見て頭が真っ白になり調子を崩してしまったとの事でした。80点目標だったのに、32点の答案をもらって帰ってきたので、本人はもちろん私もとてもショックでした。また保護者にお詫びに自宅までお伺いしました。
 
 どんな問題だったかすべては覚えていませんが、代表的な問題は「X16-Y16」を因数分解しなさいという。高校の因数分解で習う問題でした。こういう問題が4題くらい、大問1の中に出題されていました。

 
 その後テストではちゃんと過去問を集めてテスト対策をしたことは言うまでもありません。2学期には初見の英語の長文は出されるは、仮定法なども出題されるはでなかなか大変な中学校でした。

 
 昨今では逆の意味で過去問をちゃんと研究しておかないといけない中学校もあります。学校の問題集や先生が配ったプリントそっくりの問題が多数出題される中学校。そんな中学校では、テスト対策時には塾の問題集よりも、中学校の問題集やプリントを完璧にする事が最優先ですね。

 

ポイント11「過去問対策は大切」

次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ